コラム

コロナの正体


今回はコロナの正体を疫学とは別の視点で捉えてみたい。それはコロナの正体は実は「情報」であるということだ。一つの例として、少し前の高齢者の交通事故の報道が増えた時のことを考えて見よう。この高齢者の重大事故の報道という繰り返し行われる「情報」により、世間の風潮は年寄りの運転は危ないからやめさせようというふうになってきた。しかし、データで見ると、高齢ドライバーの起こす事故は世代別に見てもかなり少なく、若い世代の事故が昔も今も圧倒的に多い。かつ、トータルな事故件数もずっと減ってきている。つまり高齢者の総数が増えたからと当然に交通事故件数は多くなっただけだ。しかし、報道という「情報」により都会に住む子供からは危ないから免許を返してと言われることになる。もちろん返納が必要な高齢者もいると思うが、通常はそうではない。特に田舎では車がないと生活できない。

これからわかることは、テレビなどのニュースなどで取り上げられたいわゆる「情報」が多いと、実態とはかなり齟齬があっても世間はそれを信じて行動するということだ。警察が高齢者の返納を促すためのいわゆる情報操作という可能性もある。マスコミというものは、視聴率を気にする。それと同時に国の意向も忖度する可能性もある。

毎日東京都の小池知事がコロナウィルスについて死者の数ではなく、今日は何人感染しましたとテレビに出て話しをする。それをみる人は感染者数の増減に一喜一憂している。そして地方は何人感染者がでたと大騒ぎする。しかし、少し視点を変えてみると、他の病気で死亡者数ではなく、今日何人感染しました(もしくは発症しました)と毎日報道される他の病気はあるのだろうか。結核(2018年、患者数約17千人、死者数約2300人。ちなみに結核はコロナと同じ指定感染症第2類だ)、癌(2019年は、約38万の死亡予想、約101万人の罹患者数予想)。しかし、あまりマスコミでは取り上げられないと、人々はあまり気にしない。

東京都の8月24日の新規感染者数は95人、全国で493人だ。死亡者数は、東京都で2人、全国で13人だ。一方8月24日までの東京23区の熱中症の死亡者数は1週間で170人だ。明らかに情報量で熱中症よりコロナが多いため、熱中症よりコロナがメインとなり、マスクをしていないと何かいわれるのではという別の不安もあり、マスクをはずしてもよいケースでもつけているのではと推測される。感染すると恐ろしい、他の人にうつす、特に高齢者にうつすのが怖いというが他の感染症も同じだ。またコロナによる死亡者で一番多いのが80代、次が70代、そして90代だ。平均が79.3歳とも言われるが、これって男性の平均寿命だ。つまり、肺炎等の他の病気で死ぬのと同じというと言い過ぎなのだろうか。

ウイズコロナと言われるが、実は似たケースがある。それはウイズカーだ。交通事故による死亡者は1970年に1万6765人を数え、事故件数は100万件に迫っていた。移動によって起こるというところもコロナと似ているが、車に乗らずにステイホームしようという話しはなかった。それでも2019年には死亡者数は3215人、事故件数は約38万件とかなり減少した。車の台数も増えているのに、これだけ減ったのはすごいことだ。減った理由は、道路の整備、罰則の強化(特に飲酒運転)、車両の安全性の向上、人々の安全意識の向上、また高齢ドライバーの増加(普通の高齢者は安全運転である)などがある。また未来を考えてみると、自動運転が現実化すると本当に事故はなくなると思われる。人類はウイズカーという文明の道具とうまく共存できるようになりつつあるのではないかと思われる。

コロナを考えて見ると、「経済を回す」という考えがいま政府の主な考えだ。都市をロックダウンすると、そのコストが巨額であり、何度も実施できず、感染症で死ぬ人よりも経済苦で死ぬ人が増えてきて、国家も運営が難しくなると言うことが分かってきた。とすると、本当にコロナについてもう一度考え直し国民のコンセンサスを得る必要がある。

島根県松江市の高校のサッカー部で90人以上という大量のクラスターが発生した。それにより高校に嫌がらせの電話やらがかかっていると報じられているが、しかし皆が知っているように若い人は元気で症状がない人が多い。8月25日で島根県のコロナ情報を見ると、過去島根県での死亡者は0,現在の重傷者も0だ。そこにあるのは大量の感染者という「情報」だけだ。

これからどうなるか分からないので、専門家も意見は分かれる。従って、より慎重な対応をしなければとなってしまうのはある意味仕方がない。しかしその代償はどちらにころんでも大きいため、もう一度冷静な分析が必要だ。すべての優先順位でコロナが一番になっているようだが、これは違うと私は思う。車の例で話したが、日本人は車との共生を可能にしてきた。怖いのはコロナそのものではなく、「恐怖心」「過度な不安をあおる情報」だ。先日まだはっきりしないがと前置きしてだが、比較的安全と思われる飛行機内での感染報道があった。はっきりしないのならこういう報道こそ控えるべきだ。日本でどれだけの飛行機が飛んでいて、どれだけの乗客が移動しているのか、その中で不確かな1組を報道する。この報道により飛行機で遠方に旅行する人が減る。サーフィンで空気の流れ次第では他のサーファーに感染もありうるといった学者が思い浮かぶ。この「0でない」報道がある限り日本人はコロナを克服できない。

渕上コラム「変える言葉」