コラム


新年あけましておめでとうございます。今年もコロナに翻弄されそうな1年になりそうですが、冷静に対応していきたいですね。それでは初回は「運」について考えようと思います。

皆さんは初詣でおみくじを引きますでしょうか。10代女性は約44%が引くらしいのですが、年齢とともにおみくじを引く割合は低下して60代の男性では12%程しか引かなくなるようです。なぜおみくじを引くかというと今年の運勢を占いたいからです。つまり大吉を引いて今年も良い運だと思いたいからです。

私が大学生の時に友人から言われて憶えているのは、パナソニックの松下幸之助氏は面接試験で自分自身の運が良いと思わない学生は採用しないそうだという話しです。真偽の程は別として、運が良いと思う人には共通点があるそうです。それは運が良いと思う人は、実はチャレンジを多くしている人だと言うことと、感謝の心を持っている人と言うことです。つまり前向きなのです。

運が良いと思う人は約3分の2程です。運が良いと思う理由は、「良い配偶者、子供に恵まれたから」とか、「よくくじに当る」、「良い友人をもっている」、「大事な旅行などでよく晴れる」などがありますが、運が悪い人は「男運が悪い」などという運のよい人が言うことの反対を理由として言っています。

しかしよく考えてみると、運のよい人と、悪い人の考え方や行動にその原因があると言われます。そのためその考え方や行動を変えると運がついてくることになります。従って運が良いという人はすでにそういう思考・行動をもっていると考えられます。

運の良い人に運が良くなるための考え方・行動を聞くと、「ポジティブ・明るい」が一番で、「感謝を忘れない」が2番です。これに対し、運が悪い人に運が良くなるための特徴を聞くと、「分からない」がダントツの1位で、2位が「「ポジティブ・明るい」となっています。最も差があるのは、「感謝を忘れない」で、運が良い人の3分の1しかそれが幸運をつかむと思っていません。プレジデントでも運が悪い人は信仰心が薄い、つまり感謝が足りないと分析していました。まず年始めに分散詣でも良いので初詣に行き、神様・家族・友人・会社の皆に感謝しましょう。それが今年の第一歩です。お賽銭を忘れずに。運の悪い人はお賽銭をけちるという傾向が出ています。

渕上コラム「変える言葉」