コラム

オリンピック開催


7月21日にオリンピックが始まった。日本としては1964年の第18回以来2回目となる。1964年のオリンピックは、アジアで初めてで、第二次世界大戦後の日本の復興の象徴だったが、開催前は開催賛成の人は3%しかなかった。多くの日本人は、生活がこんなに大変なのに無駄なお金を使う必要はないと考えていた。しかし、オリンピックが終わると、100%の人が開催してよかったと答えている。

最初の東京オリンピックの時も、実は世界でのコレラの蔓延が報じられ、国内でも組織委員会が大会に係る職員などに予防接種を打つなどしたが、大会が始まってからもコレラ患者が見つかったりしていた。その後のオリンピックでもエイズや、近いところではリオでのジカ熱の蔓延でゴルフの松山選手が出場を辞退したことを思い出す。つまり、世界中の国を相手にするオリンピックのような競技は常に感染との戦いになる可能性が高いということだ。これからはサッカーやラグビーのワールドカップもオリンピックと同様の処遇を受けることになる。

1回目の東京オリンピックの開催が決まった後、東京都がしたことには次のようなことがある。まず首都高の建設、5年間で作らないといけないということで、時間のかかる用地買収を避けて、その時あった道路の上、川の上、又は川を埋め立てて作られた。次に新幹線、そして当時東京砂漠といわれ、常に水不足だった東京に大きな川から水を引いてくる工事にも着手した。また当時東京は世界で一番きたない都市と言われており、都民は平気で道路、川へごみを捨てていた。そこで毎月10日に全都民で掃除をして町をきれいにするようにした。現在の世界で一番清潔と言われる東京は、この東京オリンピックを開催することで基礎が作られたのだ。

そういう混乱の中でオリンピックが開催された。この開会式を見て、当時オリンピックの開催に批判的だった石川達三は次のように言っている「開会式は金のかかったセレモニーだ。この日のために参加各国はどれほどの犠牲を払ったことだろう。聖火を東京に運ぶだけでも、何万という人が苦心し、努力をしたはずだ。しかし、ここに94か国の選手、6千人がつどっている。これが国と国との親睦と理解を進めるものであるならば、何と安いことだろう。まことに喜ぶべき犠牲ではないだろうか」彼は現実のオリンピックに触れ、考えを変えた。今回は205ケ国、1万1千人程度の選手が参加予定だ。参加する海外の選手にとって、すごく楽しくないオリンピックになり、日本へのイメージが悪くならないことを切に望んでいる。

渕上コラム「変える言葉」