コラム

ひろゆき


最近テレビなどに露出が増え注目されている人として、日本最大級の匿名掲示板「2チャンネル」開設者で、パリに住みながらネットで日本の番組に出演している「ひろゆき」という人がいる。彼はこれまでのテレビのコメンテーターとは別のタイプの人間のようなので、本を数冊買って読ましてもらった。読んでみるとなるほどと思わされることも多く、彼が行動力と考え方で社会に出てきたことがよくわかった。彼の代表作「1%の努力」という本では、世の中では成功には1%の才能と99%の努力が必要だといわれる。そしてポイントは99%の努力をすることだと言われるが、彼はそれは違っているという。努力が一番大事と考えてやっても多くは無駄な努力になると言っている。まず1%の才能を持っているかが重要で、そういう人の努力は報われるが、1%の才能も持っていない人は、努力をしても無駄でしかなく、本人の1%の才能がある分野を探して努力すべきで、不必要な努力をせずに生きるかということが重要と主張している。

彼の本を読んで感じるのは、できるだけ無駄なことをせずに物事を処理していく効率というものを重視する考え方だ。ITやスマホの登場で自由な働き方はひと昔前よりさらに拍車がかかった。ひろゆき氏のようなこれまでの働き方、生き方に縛られない人はどんどん増えるだろう。「多様性」とは、自分と違う個性を認めることだが、人は皆当然に違うわけだから、自分自身の個性を認めてもらうことにも通じる。

以前娘がフランスに住んでいるという話をしたが、最近娘と話すのは「君は良い国に住んでよかったね」という話だ。0歳保育は100%、大学まで授業料は無料、かつ優秀な学生には年に30万円程度のおこづかいまででる。それでパソコンやら必要な本を買えということのようだが、使途はチェックされない。また毎年1か月のバカンスが国民全員にあり、それ以外にも休みは多い。パリの美術館は誰でも行けるように安く設定され、仕事でも育休で休んでも、仕事に戻るときは同じポジションで戻れる。コロナに関しても、人口比では日本の14,5倍の死亡者数だが、すでにパリの街は主にワクチンパスポートを持ったEU加盟国やアメリカ人観光客で混雑しているそうだ。

一方日本は先進国の中で感染者数は格段に少なく、死亡者数も少ないが、コロナとの共存はできていない。感染学者の話は不必要に不安をあおっているようにしか聞こえず、その話に未来は感じられない。病床が常に足りないのは、コロナ以外の生命に係わる病気があふれていて、その方が重要と考える医者が多いからだが、それを言うと人命軽視と言われるので黙っているだけではないのかとも考えてしまう。

渕上コラム「変える言葉」