バトンズの5回目の勉強会に出席した。中でも石川県出身の宮竹秀太郎氏の話しがおもしろかった。宮竹氏はもと会計事務所の職員で、M&A担当でもあったらしい。売上数百億の企業のM&Aの受注で日本M&Aセンターの三宅社長とバッティングしてしまったらしい。スーパー営業マンでもある三宅氏とまともに闘ってかてるはずがないと普通なら引いてしまうところだが、彼はこう考えた「三宅さんは超忙しい。この交渉にそう時間はさけない。」そこで彼は毎日通うことにした。その結果交渉権を獲得した。この業績とやり方により、彼は引き抜かれ、今バトンズのアドバイザーをしている。ステージが上がったのだ。
あるテレビ番組で玉の輿にのる女性と乗れない女性は何が違うのか調べたことがあった。その結論は、玉の輿に乗る女性は長期的にものを考えているということだった。結婚は結婚すると言うことが目的ではない。結婚した後に一緒に楽しく人生を築いていけるのかがポイントだが、意外と多くの男女が結婚という入り口を目的にしている。実は子育て、仕事、介護、お金に対しても日本人は考え方のすりあわせをしていないことが多い。これでは互いに不満足な結果になる確立は高い。就職と結婚は似ているので、一流企業と言われる会社に就職することも同様である。入ることは目的でなく、入社後どう企業と社会の役に立っていくのかということがポイントになる。従ってバブルの時に入社した社員が、入社後研鑽をつまないと後でお荷物になっていくのはある意味当たり前だ。
人の才能は特殊な仕事ではなく、普通の仕事において表われる。目の前の仕事をどうさばくのか?言われたことを言われたままにするとしても、相手がいる場合にはいろいろな障害が発生する。障害が起これば対応力が試される。上司から怒られるときちんと実行して、怒られないとやろうとしない社員は多いが、それでは、自分自身で仕事にプレッシャーを持ち込んでいるようなものだ。現実そういう社員は多いので、今でも頭から叱り上げるという恐怖の時間が会社に存在するのだ。
優秀な人だから対応できるのだという誤解もある。どんな仕事であれかならず改善点はあるし、普通することでもちゃんとしていないことも多い。秀吉は気配りの人だったと言うが、その気配りはすごい気配りではなく、誰でもできる細やかな気配りだったという。有名なのは秀吉の城の水攻めだが、この人を殺さないやり方が、後で天下をとることにつながったという話もある。つまり恨みをかわなかったのだ。秀吉は偉いな。